ブログ

口呼吸は万病の元! あいうべ体操

口呼吸が万病の元になるって、知っていますか⁈

呼吸の仕方や食べ方(噛み方)って、誰からも教えてもらうことなく、生まれた時から、誰もが自然に行なっていますよね。

でも、日常の生活習慣や社会の変化によって、正しい呼吸や咀嚼が身につかずに、間違った体の使い方をしている方か多く見られます。

これは最近のお子様に限ったことではなく、大人の方にも見られます。

哺乳類の正しい呼吸法は「鼻呼吸」です。

鼻呼吸では、空気中の異物や病原菌が鼻毛や鼻粘膜の線毛、口の奥にあるリンパ組織でキャッチし、吸い込んだ空気は温かく湿った状態で肺へ運ばれます。

しかし、口呼吸は冷たく乾燥した空気を吸い込み、ウィルスや病原菌が体内に侵入したりします。また、大量の乾燥した空気か入りますので、お口の水分まで乾かしてしまいます。

口腔の粘膜が乾燥していると、むし歯や歯周病になりやすく、粘膜も傷つきやすくなったり、口臭も強くなります。

口呼吸の問題はお口の中だけではなく、全身の血管や内臓の働きを調整する自律神経のバランスを乱し、様々な病気へとつながっていくことがわかっています。

それではなぜ口呼吸になるのでしょうか?

鼻がつまりやすく、鼻の呼吸ができないと口呼吸になりやすいのです。

それではなぜ、鼻がつまりやすくなったのでしょうか?

上顎は鼻とつながっています。

写真の黄色いところの骨を見てください。

上顎が順調に発育しないと、鼻の空気が通る道(気道)も狭くなってしまいます。

しっかり噛んで食事をとらないと、上顎が成長せず、小さくなり、それに伴って下顎も小さくなってしまいます。そうすると、歯もきちんと並ばないので、さらによく噛めなくなり、食べやすい、軟らかいものばかり好むようになります。

それと同時に舌の力も弱くなり、さらに顎の成長が進みません。

顎が順調に発育するように、日頃からよく噛んで食べることが大事ですが、口呼吸を改善するために簡単な体操があります。

それが、あいうべ体操です。

やり方は下の写真のように

「あー」 「いー」 「うー」 「べー」

とできるだけ大げさに口を大きく動かします。

1回を4秒くらいで、1日30回を目安に毎日続けることが大切です。

こうすることで、口の周囲の筋肉や舌の筋肉が鍛えられて、鼻呼吸ができるようになってくるのです。

詳しくは、当院に「お口の体操、あいうべ」が置いてありますので、是非お手にとって見てください!

まずは口呼吸か鼻呼吸かチェックしてみてください!

参考:自律神経を整えて病気を治す!口の体操 あいうべ

みらいクリニック 院長 今井一彰 著

マキノ出版

Translate »