ブログ

とっても怖い歯ぎしりくいしばり

こんにちは。歯科衛生士の永井です。

夜寝ている時など、歯ぎしりを指摘された事はありませんか?

歯ぎしりのイラスト

 

また、何かに集中している時や重いものを持った時など、くいしばっているなぁと思った事はありませんか?

 

歯ぎしりくりしばりは、良くないと思っていてもついつい放置してしまいがちかもしれませんが、実は放置してしまうにはとても怖い悪習慣なのです。

今回はその歯ぎしりがもたらす問題をいくつかお話させて頂きたいと思います。

 

①歯の摩耗

本来奥歯の頭の部分は、凸凹した山がありますが、歯ぎしりやくいしばりを続ける事で、歯が平らにすり減ってしまいます。

歯がすり減ると歯の中にある象牙質という組織が露出し、歯がしみやすくなります。

 

歯が平らになる為、正しく咬む位置がわからなくなってしまう事もあります。

 

②くさび状欠

聞きなれない言葉かもしれませんが、歯と歯肉の境目の部分の歯が欠けてしまった状態を「くさび状欠損」と言います。

歯に強過ぎる力が加わると、歯の根元部分の組織が欠けてしまうのです。

摩耗と同様に、しみる症状が出る事があり、場合によっては神経の治療が必要になる事もあります。

 

③歯の破折

割れた歯のイラスト

 

もしかしたら、これは一番怖い事かもしれません。

強すぎる力が歯に加わると、歯が割れてしまう事があるのです。

特に神経の治療をしている歯はとてももろく、非常に割れやすいです。

割れてしまった歯は使う事ができない為、抜歯する必要があります。

自分の咬む力で歯を壊してしまったと知り、ショックを受けられる方も少なくはありません。

 

 

④歯周病の進行

歯周病の歯茎のイラスト

 

歯ぎしりやくりしばりは、歯周病の進行も早めます。

強い力が歯を揺さぶる事で、歯肉と歯の隙間を広げ細菌が入り込みやすくなます。

また、常に歯を支えている骨に負担がかかっている状態の為、骨が溶かされる速度も上がってしまうのです。

 

 

⑤顎関節症

強い力は顎にまで悪影響を及ぼします。

下の顎は”顎関節”と繋がっており、過度な力がかかると顎の関節・筋肉に負担がかかり”顎関節症”を引き起こす事があるのです。

症状が悪化すると、痛みが出たり、口が開かず食事などにも支障をきたすようになります。

 

 

⑥骨隆起

骨隆起とは歯肉にできるコブのようなもので、骨の塊でできた隆起の事を言います。

痛みは基本的にありませんが、骨が出っ張ってるせいで傷がつきやく、場所や大きさによっては喋り辛いといった発音障害にも関わってきます。

咬む時の強い力によって顎の骨に負担がかかり、その刺激によって骨が盛り上がってくると言われ、歯ぎしりやくいしばりをする方は骨隆起ができやすい傾向にあります。

 

 

⑦肩こり・頭痛

肩こりの女性のイラスト

咬む時に使う筋肉は、首や肩、背中など他の組織に繋がっています。

歯ぎしりによる過度な負担は、筋肉が緊張を起こしやすくなり、首や肩、背中にも影響します。

肩こりや頭痛が起きやすい方は普段歯ぎしりやくいしばりをしているかもしれません。

 

 

 

以上、歯ぎしりくいしばりが及ぼす問題をいくつかご紹介させて頂きました。

ほとんどの歯ぎしりくいしばりは無意識下で行われる為、なかなか気づきにくいかもしれません。

また、歯ぎしりの中には音の出ない歯ぎしりもある為、人から指摘された事がない方も注意が必要です。

少しでも思い当たる方は、大きな問題になる前に是非一度ご相談頂ければと思います。

Translate »