すべての投稿
-
ブログ
虫歯のリスクを下げるには!?
こんにちは、冬の寒さも終盤…と思いたいこの頃です。歯科医師の松井です!「虫歯になんてなりたくない!!」とみんなが思っていると思います。今日は日本ヘルスケア歯科学会のカリエスリスク・アセスメント『CRASP』を紹介したいと思います...
続きを読む -
メディア・取材 掲載
教えて!!ドクターQ&A【Vol.18】
Q.お口の健康と食事の関係について教えてください。 A.お口にとって良い影響・悪い影響のある食べ物があります。悪い影響のある食べ物は、佐藤の多いおやつや清涼飲料水などで、むし歯や歯周病の原因となることはご存知でしょう。口腔組織の主...
続きを読む -
メディア・取材 掲載
教えて!!ドクターQ&A【Vol.17】
Q.口呼吸が悪いと聞きました。どのように悪いのでしょうか。 A.呼吸には、鼻呼吸と口呼吸があります。鼻呼吸の場合は、鼻毛がフィルターの役割をし、外からの異物を除去、乾いた冷たい空気を温めて、適度な湿度を与えて肺へ送り込みます。一方...
続きを読む -
ブログ
スポーツドリンクのはなし
こんにちは!歯科医師の松井です。肌寒くなってきてシーズンは過ぎましたが、今回は日本小児歯科学会からのスポーツドリンクについての話をまとめようと思います。歯科界では悪名高いスポーツドリンクですが、なぜでしょうか?それは、虫歯を習慣的に作る原因...
続きを読む -
メディア・取材 掲載
教えて!!ドクターQ&A【Vol.16】
Q.むし歯になりやすい人となりにくい人がいると聞きました。どのような違いがあるのですか? A.むし歯のなりやすさは遺伝的なものよりは、生活習慣や口腔環境による影響が大きいです。むし歯はプラーク内の細菌が酸を作って歯の表面を溶かした...
続きを読む