ブログ

冷たいものがしみる原因

こんにちは。歯科衛生士の永井です。

春が終わり、冷たいものがおいしく感じられる夏がもうすぐやってきますね。

しかしそんな冷たいものを食べた時に、歯がキーンとしみる事ありませんか?

今回は歯がしみる原因について少しお話させて頂きたいと思います。

 

そもそも歯は、表面からエナメル質→象牙質→歯の神経(歯髄)
という構造でできております。

エナメル質には神経が通っていませんのでしみることはありませんが、

何らかの原因で神経に近い象牙質に刺激が届くと、しみる症状が現れるのです。

 

では、なぜ象牙質にまで刺激が届いてしまうのか
いくつか原因を上げさせて戴きたいと思います。

 

<歯肉退縮>

歯周病の進行や強いブラシ圧、歯ぎしりやくいしばり等で歯肉が下がってしまう事があります。

歯肉が下がると、本来歯肉の中にあるはずの象牙質が出てきてしまいそこから刺激が届いてしまうのです。

 

<エナメル質の欠損>

強い咬み締めや歯ぎしりで歯に力がかかると、エナメル質がすり減ってしまったり、

根元の部分のエナメル質が欠けてしまう事があります。

そうするとエナメル質の中にある象牙質が表面に出てきてしまい、しみてしまいます。

 

<虫歯>

虫歯が象牙質にまで進行するとしみる症状が現れます。

神経にまで到達すると痛みが出てきてしまい、神経の治療をしなければいけなくなります。

 

 

以上、今回は三つの原因をお話させて頂きましたが、他にも様々な原因が考えられます。

一度歯科にて診査を行い、しみる原因を知り、対策を考えてみませんか?