ブログ

ストレス解消できていますか?

こんにちは🌷受付の篠田です☺️

皆さまGWはいかがお過ごしでしたか?

新年度になっての初連休!お家でゆっくりされた方🏠ご旅行に行かれた方✈️日頃の疲れやストレスを解消出来ましたでしょうか。
新しい環境は楽しいこともたくさんありますが、緊張と不安もあり何かとストレスを感じちゃいますよね😣💦

 

皆さまは疲れた時に、ふと、自分のお口の臭いが気になることはありませんか?

今回はストレスと口臭の関係についてお話しさせていただきます。

 

まず、口臭とは他人や自分自身が不快に感じる口の臭いのことです。

日本人の約6〜7割の人が他人または自分の口臭を気にしているそうです。

男性よりも女性の方が気にしている人が多く、30代〜40代がもっとも多いんだとか…

 

口臭の原因は様々ですが、ひとつの原因として、

ストレスや不安などによる「自律神経の乱れ」があげられます。

唾液の分泌は自律神経が調節していて、ストレスや不安で交感神経が優位になったままでいると

副交感神経の働きが低下するため、唾液の分泌が減り口臭を引き起こす原因となります👄💦

 

唾液分泌が促進されるのは、リラックスして副交感神経が優位になっているときです🍀

副交感神経を優位にする方法としては、普段の入浴がシャワーのみという人は40℃くらいのお湯で湯船につかると副交感神経が刺激されリラックスできますよ🛀✨

ウォーキングやストレッチなどの軽い運動をしたり🏃‍♀️‍➡️ストレスを感じたら深呼吸をするのもおすすめです。

唾液腺(だえきせん)マッサージも自身の手で行えるのですぐに始められますね。

また、ストレスは腸内環境を悪化させ、口臭へ影響を与えるとも言われています。

お食事はよく噛んで食べることで刺激になり唾液の分泌量が増え、胃腸への負担をかけなくなるため、副交感神経が働きやすくなります👌

 

ストレスは溜めないのがいちばんです!

美味しいものを食べたり、素敵な景色を見に行ったり、映画鑑賞など趣味の時間にあてたりして、自身にあったストレス解消方法で心身ともに健康を保ちましょう🤗